コブクロの10周年ファンフェスタに行ってきました。
というのも、嫁さんに強制的にコブクロ会員(?)に入らされて、それでコンサートチケットの抽選で私が当選してチケットが手に入ったからです。
ちなみに、嫁さんはその抽選に外れました。
なんとなくわかると思いますが、私は熱烈なコブクロファンではありませんし、コンサート当日にコブチとクロダだからコブクロだと知った程度でした・・・(^^;
私はもっとギターがギュイーン ギュイーンいってるのが好きなんで・・・。
和歌山マリーナシティから紀三井寺競技場(コンサート会場)までのバスのチケットは買っていたのですが、和歌山マリーナシティの駐車場は3000台に対して、25000人のコンサートですので、和歌山マリーナシティに車を停めることが難しいと思い、自宅からバスに乗って行くことにしました。

ガラガラのバス
バスもきっと混んでいるんだろうな~と思ってバスに乗り込むと、全然ガラガラで、途中から私と嫁さんの貸切バスのような状態になりました。
と、思っていると、バスが思ってなかった方向に曲がりだし、バスの運転手さんに聞いてみると、紀三井寺競技場(コンサート会場)行きのバスでないことがわかり、途中でバスを降りて1Km(10分)ほど歩いて野外コンサート会場に行きました。

歩いている隣をコンサート会場行きのバスが次々と・・・
コンサートの始まる1時間30分前くらいに会場に着き、野外コンサート会場には既に多くの人が来ていましたし、(前日は雷も鳴って雨が降っていたのに)炎天下でメチャクチャ暑かったです。

ちょっと写真では人の多さがわかりにくいですね(^^;
高さ30mくらいの骨組みで組まれた上から、高さ10mくらいのスダレのようなスピーカーが吊ってあり、それには技術の進歩が感じられましたし、マニアックな(?)マーシャルの70Wアンプには感心しました。
もしかすると一般的なマーシャル100Wアンプのクラシカル風なものなのかもしれませんが、なにせ遠くからだったので、よくわかりませんでした。(^^;
また、アリーナ席の最後部の場所だったためか、高音部分が良く聞こえなかったり聞こえたり、パーカッション(?)がビビッていたり、音質に関してはいまひとつですが、まぁ野外のコンサートはこんなものなのかもしれませんね。
でも、ハウリングはさすがに少なかったです。
まぁ、歌は上手いのは当然ですが、なんと言ってもMCの上手さに感心した私でした。(^^;

すっかり夕暮れ
コブクロの野外コンサートが終わって、帰りのバスを待つ頃にはすっかり夕方になっていました。
一旦自宅に帰ってから、その日は「RAGUMAN」(ラグマン)というラーメン屋に行って食べました。
久しぶりの外食で、もう半年くらい外食してなかったので、とっても新鮮でした。(^^;

留守番中の銀次郎(イメージ)
銀次郎は1日中お留守番ご苦労様でした。
tag : コブクロ ファンフェスタ ファン フェスタ ライブ 野外 コンサート 和歌山 競技場 会場